*9年目のクリスマス
早いもので奥様と結婚してから10年 9年の月日が過ぎ去りました
あまりにも色々な事がありすぎて30年くらいに思えるけど
記憶違いの全ての発端はシカゴの空港で押された入国スタンプです
十数年振りに米国を旅行したのは結婚から4カ月後の4月の事でした
それなら結婚は2007年になるのでその日付を基準に考えていました
しかし米国の2か月後に行った初めてのバリ島旅行は西暦2009年になってます
*入国日はブルー枠で発行日と同じ:出国は黄色枠の2009年6月30日
いくら東南アジアの国でも入国・出国・発行日まで全部揃って間違うわけはない
つまりシカゴの入国手続きで押されたスタンプの西暦が1年ずれていたわけです
この日付を過去10年間の基準にしていたから自分の年表がおかしくなった
「つまり結婚は2008年だな」
*VLC メディアプレイヤーでコマ送り*
婚姻届けを出した時に撮影していた動画がデータの山から出てきました
2008年12月24日に当時住んでいた松戸駅近くの市役所の映像です
動画を見るときに使っている無料ソフトのVLC メディアプレーヤー
拡張コントロールにチェックを入れるとコマ送りができる優れもの
その機能を使って映像の中から任意の場面を選択してみました
2008年といえばiPhone 3Gが初めて日本で発売された年です(7月)
この時は中国製の安い小型ビデオカメラでの撮影で時代を感じます
「画質が隠しカメラの映像みたいだのう」
2008年はリーマン・ショックが起きた世界的金融危機の年でもありました
また国際投機マネーが仕掛けた原油バブルでガソリンの価格が暴騰した
乗っていた10年落ちの中古の軽自動車を処分したのは翌年の2009年
*婚姻届を提出*
*水曜日とはいえクリスマスイブの役所は閑散としていました
9年前の奥様が照れながら抱えているのが婚姻届けです
9年前の俺が照れながら書類に記入中です
9年前の奥様が照れながら見つめています
9年前の奥様が照れながら「うぷっ」とか言ってしまうシーン
寒いクリスマスイブだったけど何組かのカップルが来ていました
照れまくって「うぷぷ」とか言い続ける9年前の奥様
この時にiPhoneを持っていればもう少しましな動画も撮影できたけど
iPhone 3GSを購入したのは新しい職場が決まった翌年の2010年です
すっかり10年目だと思っていたら実は結婚して9年しか経ってないのね
「いかに覚書が必要か痛感するのう」
*この頃の年表的覚書*
*2008年12月 :クリスマスイブに婚姻届けを提出
*2009年4月 :十数年ぶりのボストン旅行(入国スタンプは西暦が1年違う)
*2009年5月 :結婚から1年半後に横領社員共の策略で会社を追われる(詳細)
*2009年6月 :職探しの時期だが思い切って初バリ島旅行に行っちまう(詳細)
*2009年9月 :あまりにも奥様がバリ島が気に入って無職だけどまた行っちまう
*2009年11月:再就職先決定