*富士山を追いかけて
今回の年末年始の旅行は静岡県で富士山と温泉を堪能することが目的です。山梨県側からは普段の休みの日にも見ているので逆側からの眺めです。裾野から見上げる富士山の迫力は最高でした。
「鷹がいないわね」
「ナスは農協だな」
晴れた日の富士山は、まるで絵画のような凛々しさと趣があります。
左側の稜線に大沢崩れがあり、右側のほにょっとしてるのが宝永山。
宝永4年(1707年)の大噴火で誕生した、富士山最大の側火山です。
*なんぶの湯*
大沢崩れが真正面に見えるかなと思って富士川沿いを北上しました。
しかし手前の山が近すぎて富士山が完全に見えなくなってしまった。
しかたがないので近隣の温泉『森のなかの温泉 なんぶの湯』で伸びることに。
気が付いたらいつの間にか県境を越えて山梨県側に入り込んでいましたよ。
「行き当たりばったり過ぎる」
PH値10.3というアルカリ性単純泉で地元で人気の温泉施設らしいです。
シラスどっさり丼ぶりは食べにくいけど美味しいです。
醤油を付けなくてもシラスの塩分だけで十分味がします。
奥様は「富士桜ポーク」コラーゲンしゃぶしゃぶ定食などをご所望。
食後のスイーツは山梨県を代表する南部茶のソフトクリーム。
また富士山を追いかけつつ富士宮市方面に向かいます。
カラスばっかりでなかなか鷹がいないのがちょっと残念。
*アクセス*