*アヒルボートかモーターボートか
船舶免許は取ったけど、小さいボートで東京湾に出ていく前に、川か湖で走ってみることにしました。山中湖はコロナの影響で閑散としているという話も聞いているので、足漕ぎボートもモーターボートも暇だろうと考えました。ここなら近くに温泉もあるし、都内から2時間の道のりなので奥様を連れて出かけました。
「富士山は見えるかしら」
「天気予報は曇りだね」
中央道を走りだしたときはパラパラ雨だったけど到着時には止んでいました。
10月でしかも平日ということもあり、山中湖畔は予想通りガラガラです。
あひるさんボートと思ったけど足漕ぎの白鳥ですね。
山中湖には本物の白鳥も優雅に湖畔を遊泳中でした。
「やっぱりエンジン付きがいいな」
*レンタルボート*
予約もしないで現地に着いてから借りれるかどうか聞くことにしました。
桟橋に行ってみたけどボートの受付やスタッフの姿はどこにもありません。
「う~む誰もいない」
とりあえず朝食兼お昼ご飯を食べるために向かい側のステージ屋に行きました。
しかし平日とはいえランチタイムに客が二組しかいない山中湖畔のレストラン。
安くてボリュームたっぷりのステーキをうまうまといただきます。
ハンバーグは100%牛肉ということだけど、つなぎは使っています。
「うまいのう」
「食べ過ぎたわ」
かつらやボートハウスに電話をしたら今日はお休みということでした。
1時間だけボートを借りたいと言ったらスタッフが来てくれましたよ。
遊覧船もスワンボートも全く見当たらない山中湖を初航行です。
雲が多くて富士山が見えなかったけど快適な乗り心地でした。
このドローンは200g未満のトイドローンで航空法の制限はありません。
また山中湖でトイドローンを飛ばすことは申請の必要もありません。
「よし自撮り撮影しよう」
ボートの中からTelloを飛ばして撮影開始です。
渾身のスナップショットをなんとか撮りましたよ。
「気持ちいい~!」
しかしTelloは重量が200グラムどころか80グラムしかないドローン。
上空の風に煽られて写真を1枚撮っただけで制御不能で流されます。
「水没しちまった・・」
「浮かんでこないかしら」
仕方がないので白鳥にお願いしてみる奥様です。
しかしドローンの引き揚げは断られたようです。
「こいつら餌持ってないし」
最後まで富士山はチラ見程度にも姿を現しませんでした。
それでも他のボートは皆無で山中湖を貸切で楽しみました。
*軽すぎるトイドローンを湖上で飛ばすのは無理かも*
*アクセス*